税込価格: 594 円
山形県産の青菜を醤油味で仕上げました。シャキシャキとした食感と独特の辛みでお箸がすすむご飯のお供です。
海苔の代わりにおにぎりに巻いても良し!刻んで納豆と一緒に食べても良しの一品です。
原材料 | 青菜、漬け原材料〔アミノ酸液、食塩、砂糖〕/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む) |
内容量 | 230g |
賞味期限 | 冷蔵10日 |
保存方法 | 冷蔵 |
製造者 | 株式会社 佐徳 |
お問い合わせ先 |
山形県鶴岡市宝田2丁目9-79 TEL 0235-24-1180 |
栄養成分表示(100gあたり) | 熱量 28kcal、タンパク質 3.0g、脂質 0.2g、炭水化物 3.5g、食塩相当量 3.0g |
株式会社佐徳は、明治10年に山形県鶴岡市で漬物製造販売業として創業しました。創業者である佐藤徳治郎がはじめて民田茄子(みんでんなす)を「からし漬」に加工し、独自の加工技法と秘伝の漬け汁を受け継いでいます。
鶴岡は50種類以上の在来作物を有し、「精進料理」や「行事食・伝統食」が数多く継承される豊かな食文化を持つ地域です。
当社は、『庄内の素晴らしい素材、鶴岡独自の食文化、そして庄内人の真面目なものづくり精神』を基本理念として、希少な在来作物を知恵と工夫で加工し、受け継がれてきた鶴岡の食文化を全国に発信していきたいと思っています。
時代の流れと共に生活スタイル・食生活が多様化し、お漬物の需要は減ってきました。そこでやはり鶴岡を代表する在来作物である “だだちゃ豆”を使いたいと思い、「炊き込みごはんの素」を開発しました。
だだちゃ豆の季節になると各家庭ではだだちゃ豆を使った炊き込みごはんをお母さんが炊いてくれました。その「だだちゃ豆ごはん」をいつでも食べれるようにと「だだちゃ豆ごはんの素」が誕生しました。
山形県はお米の産地!おいしいもち米もたくさん生産されており「だだちゃ豆おこわ」も大変好評をいただいています。電子レンジであたためるだけでだだちゃ豆の香りと甘み、もち米のもちもち感を手軽に楽しめることから全国のお客様から愛される商品となりました。